プロ施工サポート.com

ブログ

BLOG

ホームページの集客方法に関して解説します

ホームページなんて、あって当たり前だし、
逆に無いと、不審がられます。

しかし、会社案内のようなホームページでは、
あっても、集客には役立たないというと言い過ぎでしょうか?

でも、それは、限りなく事実に近いと思うのです。
そりゃー、ホームページが無いよりは有った方が良いし、

現場見学会のチラシをまいても、ホームページを確認しないで、
のこのこと見学会にやってくる人は、多くありません。

だから、何でもいいから、ホームページがあるのは、
当たり前に必要なことです。

しかし、ホームページを活用して、集客したいと思えば、
それなりの集客方法が必要だと言う訳です。

では、どんなことが必要なのか、私なりの解説をしてみたいと思います。

売れるホームページを作ること

自然素材の内装材メーカー、アトピッコハウス代表の後藤坂です。
ホームページの集客方法の肝になるものは、
「売れるホームページ」です。

私は、これを「出来のいいホームページ」と呼んでいます。

どう「出来がいい」かと言うと、
「読んでくれて」
「好きになってくれて」
「資料請求とか問合せする」ことを

促してくれるからです。

いくらお金をかけてホームページを作っても、
見てくれる人がいなかったら、無いのと同じだし、

もし、仮に見てくれたとしても、
・読んでくれて
・自社に好意を持ってくれて
・資料請求してくれないと、

全く意味がありません。

その意味でも、ホームページの「出来」を良くしないと、
ならない訳です。

ホームページにアクセスを集める

ホームページの集客方法の第一は、出来のいいホームページを
作ることですが、

「出来のいいホームページ」が出来たら、
次は、ホームページにアクセスを集めることです。

つまり、見に来てくれる人を増やさないと、
どんなに「出来のいいホームページ」があっても、

何の役にも立たないからです。

「見て」さえくれたら、読んでくれるし、
好きになってくれる。

そんなホームページさえあれば、
あとは、アクセスを集めるだけです。

見てくれる人を増やせば、資料を請求してくれて、
その結果、契約を頂けたり、注文が頂ける訳です。

もちろん、資料を請求してくれた人と、
黙って、全員と契約できる訳ではありません。

しかし、成約出来る確率が格段にアップする訳です。

好きになってもらって、資料請求してもらう

ホームページを活用した集客方法といっても、
ただ、資料請求の数が増えれば良いだけではありません。

ポータルサイトのように、一斉に何社にも
資料請求が入るようなシステムだと、

自社のことが、特別好きでも、興味がある訳でもない
ということが、あり得ます。

ホームページをじっくりと読んでくれて、
自社のことに「好意」を持ってくれた上で、

資料請求してくれる人であれば、
契約できる可能性は、格段にアップする訳です。

時期を見極めて、商談に持ち込む

ホームページの集客方法のうち、重要なのが、
建築時期を見極めるという作業です。

「今すぐ」建てる予定がないお客様を追い掛け回すと、
確実に嫌われます。

だから、「いつ」建てる予定なのかを、正確に
見極めることが大事で、

今から、打合せを始めて大丈夫だと思ったら、
始めて「商談」を提案する訳です。

そして、その提案を受け入れてくれた人だけが、
契約頂ける可能性があるという訳です。

そのうち客は、時期が来るまで育てる

ホームページを活用した集客方法のうち、
次に大事になることが、

「そのうち客」に対してのフォローです。

なんらかの明確な理由があって、「数年先」というお客様であれば、
それ以上しつこくしてはいけないのです。

しつこくしたら、嫌われるだけです。
あとは、ご縁が切れないよう、定期的に

ニュースレターを送ったり、イベントにお誘いしていれば、
そのうち「時期」が来たら、必ず、声を掛けてくれます。

いかがでしょうか?

ホームページを活用した集客方法は、
出来のいいホームページ(売れるホームページ)を作って、

ホームページを見てもらうためにアクセスを集める。
そして、アクセスを集める方法は沢山あるので、

出来ることは全部やって、見てくれる人を増やす。
すると、見てくれた人が、自社のことを
好きになってくれて、資料請求や問合せをしてくれる訳です。

工務店経営のモヤモヤ解消セミナーをご活用ください

アトピッコハウスは、自然素材の内装材メーカーですが、
地域密着の小さな工務店のサポートには、ある程度の実績と、

自信があります。

集客のこと、営業のこと、顧客管理や育成のこと、
その他、工務店経営全般のこと、

各種の工務店経営のモヤモヤをすっきり解消させるための
セミナーを開催しています。

ぜひ、ご活用ください。

工務店セミナーは、こちら